-今からでも間に合う、道具に頼る法- テーピングでパフォーマンスアップ&ダメージ軽減! 私の貼り方を紹介! (モデルが鈍臭いのご容赦ください)
どもです ペタペタ 店長オラオです
大阪マラソンを直前に控え、不安を道具でカバー
と駆け込みの方が多いです!
良いんです!
道具に頼る! それは決してネガティブではありませんよ! むしろポジティブな行動かと…!
サプリメントにテーピングに…
最後の道具頼みはそんなとこでしょうか…
練習をし過ぎて、痛みや違和感が出ている方もいれば、突貫工事で違和感が出ている方も…
いろいろです^^
個人的にはレースの時は必ずテーピングをペタペタ貼ります!
トレーニングでも違和感があったり、ハードなことをやる場合は予防の為に貼ります!
レースの時はパフォーマンスアップであり、ダメージの延命効果と軽減効果も期待して…
とにかく、テーピングはマストです!
ただ、貼り方が難しい?と思われがち…
慣れれば、そんなに難しく無いんですけどね~
と言うことで、私がレースの時にペタペタと貼っているのをご紹介しておきます。
モデルが鈍臭い体形に加え汚いのはご容赦ください!
以下は、以前のブログで書いたのをコピペさせていただいています!
どもです 貼りまくり! 店長オラオです!
週末のレースに向けて!
「最後は道具に頼れテキナ!」企画を引き続きご紹介しています!
NEW-HALE テーピング
絶対貼るべきだと思うんでだにゃ~
貼ることで、絶対にパフォーマンスUP&ダメージ軽減の効果があると思います!
絶対って言葉は安易に使う物では無いものですが、テーピングに関しては絶対と言わさせていただきます
トレイルランニングのレースに行けば貼ってる人を多く見かけますが、ロードレースではまだまだ少ないのが現状ですね…
問題は貼るのが
面倒だし
貼り方が解らないし
大袈裟に見えるしetc
理由はあると思いますが…
「絶対、貼るべきです!」 と言わさせていただきます(笑)
ボロボロでポンコツのカラダで悪あがきできているのは、NEW-HALE テーピングのおかげと言っても大袈裟ではありません。
レースの時
ハードな練習の時
脚に違和感のある時
リカバリーにも
NEW-HALE テーピングにお世話になっています。
テーピング=関節の保護のイメージが強いと思います。
膝・足首・腰
もちろん、RUNで負担のかかる関節を保護・予防することで、パフォーマンスアップ効果も期待できます。
僕的には筋肉のサポートの効果が高い!ことも知っていただきたいと思います!
と言うことで
店長 オラオ的 NEW-HALE テーピング 活用術
これは、概ねのレースで私が貼っているとこを紹介させていただきます。
まず最初に、モデルが悪く、汚いカラダで申し訳ありません。
先に謝っておきます… すいません
カラダの上の方から
1-肘上
2-腰
3-太腿前
4-ハムストリング
5-膝
6-ふくらはぎ
7-アキレス腱
8-足の甲
9-足裏・横アーチ
貼りまくりです(笑)
1-肘上 …腕が振りやすい=引きやすくなります
腕は引くことで推進力を生みます。 肘上に貼ることで、腕を引く意識が自然と高まります=腕が振りやすくなります。 リラックスして腕が振れます。
ただアームウォーマーとかで押さえると、少し効果が下がるような… けど冬は寒いからアームウォーマー使うからな…
2-腰…衝撃のダメージ軽減、カラダの軸の安定します。
腰は貼るのが少し面倒だけど、絶対貼った方が良いと思います。
RUNの上下動で腰にも衝撃が常にかかります。 NEW-HALE テーピングを貼ることで、かなりのダメージ軽減効果があるかと…
3-太腿前…筋肉ダメージの予防・痙攣予防
僕は走るフォームが悪い! 鈍くさい走りなので、特に前太腿は張ります!
おまけに足が太いので張る面積が多い…(泣)
①ニーダッシュ貼りバージョン…これが一番手軽にできると思います。 太腿の張りやすいとこをテープの中心にして貼るだけで効果ありですよ^^
②5cm幅×30㎝バージョン…股関節から太腿にかけて長めに貼ることでより安心感がアップします!
③オラオスペシャル・10cm幅×30㎝バージョン…太腿が太くて、ウエイト過多な僕は張る面がデカいので10㎝幅を最近貼っています。 安心感さらに増量です! かなり大袈裟ですが^^
4-ハムストリング…筋肉ダメージの予防・痙攣予防
良い走りができている時はハムストリングが張りますね…
大きい動きができている証拠ですが… 僕テキには弱い部分でもあるのでね…
ハム攣ったら走れないので予防張りです
①ニーダッシュ貼りバージョン…これが一番手軽にできると思います。 ハムストリングの張りやすいとこをテープの中心にして貼るだけで効果ありですよ^^
②5cm幅×30㎝バージョン…お尻からハムスストリング全体にかけて長めに貼ることでより安心感がアップします!
5-膝…衝撃のダメージ軽減、カラダの軸の安定します
フルマラソンを走れば、膝が痛くなるのは普通のことです!
けど痛みが強いと走れません!
貼っとくだけで、かなり軽減されますよ…! 膝に貼ることで、しっかりアタックできます!
①ニーダッシュ貼りバージョン…膝の下をニーダッシュで支えることで安定感が増しますよ!
②Vテープバージョン…膝廻りを完全に覆うことでより安心度アップです!
6-ふくらはぎ…筋肉ダメージの予防・痙攣予防
僕的に一番良く攣る箇所がふくらはぎ
レース後半になったら攣りそうな… ヒクヒク・ピクピク…
貼っていることで、予防・延命効果大です。
ふくらはぎに貼ることで、攣り率はかなり減ったと思います。
①ニーダッシュ貼りバージョン…これが一番手軽にできると思います。 ふくらはぎの張りやすいとこをテープの中心にして貼るだけで効果ありですよ^^
②オラオスペシャル・5cm幅×30㎝×3バージョン…アキレス腱の古傷の保護に加え、いちばん攣ることが多いふくらはぎを完全サポートしています。 この貼り方にしてから攣ることはかなり減りました。
7-アキレス腱…アキレス腱の安定、筋肉ダメージの予防・痙攣予防
2年前にアキレス腱を故障してから貼り続けています。 ふくらはぎまで貼るので、筋肉ダメージの予防にも効果ありです!
①ニーダッシュ貼りバージョン…アキレス腱に貼るだけで安定感がアップします!
②オラオスペシャル・5cm幅×30㎝×3バージョン…アキレス腱の古傷の保護に加え、ふくらはぎも覆い貼ることで安定感・安心感がアップします!
8-足の甲…着地時の衝撃緩和、ダメージ軽減
ウエイト過多の私、人一倍衝撃があります^^
着磁時の衝撃を緩和してくれます
9-足裏・前側( 横アーチ )…着地時の衝撃緩和、ダメージ軽減、横アーチのサポート>
足裏には縦アーチと横アーチがありますが、横アーチのサポートも重要です。
衝撃の緩和だけでなく、前に進む際のサポートにも有効です。
また、後半疲れてきた時に着地が雑になった時にも快適です。
私のNEW-HALEテーピングセット
NEW-HALE テーピングは通販でもお求めいただけます!
http://item.rakuten.co.jp/runwalk/c/0000000113/
NEW-HALE テーピングは貼り方をわかりやすく説明した本もご用意しています。
この説明本があれば、貼るのも簡単ですよ!
通販でもお求めいただけます!
http://item.rakuten.co.jp/runwalk/10000277/
大阪マラソンを直前に控え、不安を道具でカバー
と駆け込みの方が多いです!
良いんです!
道具に頼る! それは決してネガティブではありませんよ! むしろポジティブな行動かと…!
サプリメントにテーピングに…
最後の道具頼みはそんなとこでしょうか…
練習をし過ぎて、痛みや違和感が出ている方もいれば、突貫工事で違和感が出ている方も…
いろいろです^^
個人的にはレースの時は必ずテーピングをペタペタ貼ります!
トレーニングでも違和感があったり、ハードなことをやる場合は予防の為に貼ります!
レースの時はパフォーマンスアップであり、ダメージの延命効果と軽減効果も期待して…
とにかく、テーピングはマストです!
ただ、貼り方が難しい?と思われがち…
慣れれば、そんなに難しく無いんですけどね~
と言うことで、私がレースの時にペタペタと貼っているのをご紹介しておきます。
モデルが鈍臭い体形に加え汚いのはご容赦ください!
以下は、以前のブログで書いたのをコピペさせていただいています!
どもです 貼りまくり! 店長オラオです!
週末のレースに向けて!
「最後は道具に頼れテキナ!」企画を引き続きご紹介しています!
NEW-HALE テーピング
絶対貼るべきだと思うんでだにゃ~
貼ることで、絶対にパフォーマンスUP&ダメージ軽減の効果があると思います!
絶対って言葉は安易に使う物では無いものですが、テーピングに関しては絶対と言わさせていただきます

トレイルランニングのレースに行けば貼ってる人を多く見かけますが、ロードレースではまだまだ少ないのが現状ですね…
問題は貼るのが
面倒だし
貼り方が解らないし
大袈裟に見えるしetc
理由はあると思いますが…
「絶対、貼るべきです!」 と言わさせていただきます(笑)
ボロボロでポンコツのカラダで悪あがきできているのは、NEW-HALE テーピングのおかげと言っても大袈裟ではありません。
レースの時
ハードな練習の時
脚に違和感のある時
リカバリーにも
NEW-HALE テーピングにお世話になっています。
テーピング=関節の保護のイメージが強いと思います。
膝・足首・腰
もちろん、RUNで負担のかかる関節を保護・予防することで、パフォーマンスアップ効果も期待できます。
僕的には筋肉のサポートの効果が高い!ことも知っていただきたいと思います!
と言うことで
店長 オラオ的 NEW-HALE テーピング 活用術
これは、概ねのレースで私が貼っているとこを紹介させていただきます。
まず最初に、モデルが悪く、汚いカラダで申し訳ありません。
先に謝っておきます… すいません
カラダの上の方から
1-肘上
2-腰
3-太腿前
4-ハムストリング
5-膝
6-ふくらはぎ
7-アキレス腱
8-足の甲
9-足裏・横アーチ
貼りまくりです(笑)
1-肘上 …腕が振りやすい=引きやすくなります
腕は引くことで推進力を生みます。 肘上に貼ることで、腕を引く意識が自然と高まります=腕が振りやすくなります。 リラックスして腕が振れます。
ただアームウォーマーとかで押さえると、少し効果が下がるような… けど冬は寒いからアームウォーマー使うからな…
2-腰…衝撃のダメージ軽減、カラダの軸の安定します。
腰は貼るのが少し面倒だけど、絶対貼った方が良いと思います。
RUNの上下動で腰にも衝撃が常にかかります。 NEW-HALE テーピングを貼ることで、かなりのダメージ軽減効果があるかと…
3-太腿前…筋肉ダメージの予防・痙攣予防
僕は走るフォームが悪い! 鈍くさい走りなので、特に前太腿は張ります!
おまけに足が太いので張る面積が多い…(泣)
①ニーダッシュ貼りバージョン…これが一番手軽にできると思います。 太腿の張りやすいとこをテープの中心にして貼るだけで効果ありですよ^^
②5cm幅×30㎝バージョン…股関節から太腿にかけて長めに貼ることでより安心感がアップします!
③オラオスペシャル・10cm幅×30㎝バージョン…太腿が太くて、ウエイト過多な僕は張る面がデカいので10㎝幅を最近貼っています。 安心感さらに増量です! かなり大袈裟ですが^^
4-ハムストリング…筋肉ダメージの予防・痙攣予防
良い走りができている時はハムストリングが張りますね…
大きい動きができている証拠ですが… 僕テキには弱い部分でもあるのでね…
ハム攣ったら走れないので予防張りです
①ニーダッシュ貼りバージョン…これが一番手軽にできると思います。 ハムストリングの張りやすいとこをテープの中心にして貼るだけで効果ありですよ^^
②5cm幅×30㎝バージョン…お尻からハムスストリング全体にかけて長めに貼ることでより安心感がアップします!
5-膝…衝撃のダメージ軽減、カラダの軸の安定します
フルマラソンを走れば、膝が痛くなるのは普通のことです!
けど痛みが強いと走れません!
貼っとくだけで、かなり軽減されますよ…! 膝に貼ることで、しっかりアタックできます!
①ニーダッシュ貼りバージョン…膝の下をニーダッシュで支えることで安定感が増しますよ!
②Vテープバージョン…膝廻りを完全に覆うことでより安心度アップです!
6-ふくらはぎ…筋肉ダメージの予防・痙攣予防
僕的に一番良く攣る箇所がふくらはぎ
レース後半になったら攣りそうな… ヒクヒク・ピクピク…
貼っていることで、予防・延命効果大です。
ふくらはぎに貼ることで、攣り率はかなり減ったと思います。
①ニーダッシュ貼りバージョン…これが一番手軽にできると思います。 ふくらはぎの張りやすいとこをテープの中心にして貼るだけで効果ありですよ^^
②オラオスペシャル・5cm幅×30㎝×3バージョン…アキレス腱の古傷の保護に加え、いちばん攣ることが多いふくらはぎを完全サポートしています。 この貼り方にしてから攣ることはかなり減りました。
7-アキレス腱…アキレス腱の安定、筋肉ダメージの予防・痙攣予防
2年前にアキレス腱を故障してから貼り続けています。 ふくらはぎまで貼るので、筋肉ダメージの予防にも効果ありです!
①ニーダッシュ貼りバージョン…アキレス腱に貼るだけで安定感がアップします!
②オラオスペシャル・5cm幅×30㎝×3バージョン…アキレス腱の古傷の保護に加え、ふくらはぎも覆い貼ることで安定感・安心感がアップします!
8-足の甲…着地時の衝撃緩和、ダメージ軽減
ウエイト過多の私、人一倍衝撃があります^^
着磁時の衝撃を緩和してくれます
9-足裏・前側( 横アーチ )…着地時の衝撃緩和、ダメージ軽減、横アーチのサポート>
足裏には縦アーチと横アーチがありますが、横アーチのサポートも重要です。
衝撃の緩和だけでなく、前に進む際のサポートにも有効です。
また、後半疲れてきた時に着地が雑になった時にも快適です。
私のNEW-HALEテーピングセット
NEW-HALE テーピングは通販でもお求めいただけます!
http://item.rakuten.co.jp/runwalk/c/0000000113/
NEW-HALE テーピングは貼り方をわかりやすく説明した本もご用意しています。
この説明本があれば、貼るのも簡単ですよ!
通販でもお求めいただけます!
http://item.rakuten.co.jp/runwalk/10000277/
この記事へのコメント